国試浪人ほりぽりの雑記ー112回に向けてー

第111回医師国家試験に落ちた浪人生が同じ境遇の同期、もしくは後輩たち、はたまた研修医たちへ綴るブログ

ゴールデンウィーク

こんばんは!
ゴールデンウィーク満喫中のほりぽりです( ´∀`)

旅行先なので、今日の勉強シリーズはお休みで(>_<)

みなさん、GWはいかがお過ごしですか?
研修医1年目の友人たちは意外とGWもらえているようで、へーもらえるんだーって思いました笑

GW終わったら病院見学にたくさん行くつもりなので、忙しいかなーと(*_*)
みなさんに少しでも情報出せたらと思います(^^)

短くてすみません(>_<)
更新したいなーと思っていたので、これだけですがまた次回もどうぞ読んでやってください(^^)

では、また!

休日じゃない休日

こんにちは!

SAOのゲームアプリ「メモデフ」始めました、ほりぽりですヽ(´▽`)/

一日で80レベル3体作るのに苦労した昨日でした笑

 

さて、休日も少しは勉強しますか!

 

〈今日の横文字〉

Kallmann症候群 カルマン

さて、よく聞く「低ゴナドトロピン性性腺機能低下症」と「嗅神経障害」を併せ持つ疾患群のことです。

誤選択肢でもよく見かけ、「性機能低下」の選択肢にも挙がりやすい疾患群といえるでしょう。

KAL-1遺伝子などの異常により嗅神経の発生が障害されると、性発育においても障害を受けるとのことですが、遺伝子異常がみられるのは20%程度らしく、実際は原因が特定されているわけではないようです。

検査には、嗅覚検査、性機能評価の他、血中ゴナドトロピン(LH,FSH)とテストステロン(Te)の測定を行うと同時に他の下垂体ホルモンも測定し、ゴナドトロピンのみが低いことを証明します。

また、LH-RHを注射し、下垂体の反応をみます。(←これ大切)

嗅覚欠損、低ゴナドトロピン性性腺機能低下症、視床下部性性腺機能低下症、嗅神経の欠損をもって確定診断と至るようです。

治療はゴナドトロピン補充療法になります。

過去問:104D-37

誤選択肢例:109A-24、105B-37、100B-61

 

〈今日の薬〉

トリアムテレン

K保持性利尿薬のひとつです。抗アルドステロン作用を持ちます。

スピロノラクトンとの使い勝手の違いが私もよく理解できていないのですが、トリアムテレンの方が作用が強く、副作用が少ないイメージがあります。

じゃあ、トリアムテレンだけでよくね?となりそうですが、慢性心不全などに対応する場合はスピロノラクトンの方が優先されるようです。

スピロノラクトン自体の作用は弱いので、他の利尿薬との併用が推奨されています。

高K血症の副作用はどちらも注意するべきですね。

スピロノラクトンの副作用で「女性化乳房」がありますが、トリアムテレンではみられないようです。

国家試験での出題はまだないので心のどこかに「トリアムテレン」を覚えておきたいところですね(^O^)

 

今日は日曜日ですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。

もうGW中だよーという方もいらっしゃるかもしれませんね。

私の実家では、休日はあまり休日らしくないというか、ゴロゴロする休日は無いんですよね笑

朝から片付け・掃除をし、昼には庭仕事やら洗車やらをし、夕方くらいには出かけたり、DVD鑑賞であったり、はたまた片付けパート2であったり、、、

休日らしい休日はほとんどありませんでしたヽ(;▽;)

 

そのせいか、今になっても休日は何かしていないと落ち着かないので、逆に疲れちゃったりしますね笑

今日も家の窓ふきをして、レースを取り替えておりましたヽ(*´∀`)ノ

 

これもGWに遊ぶためだ!

いや、勉強するけど。笑

 

休日の昼に掃除しながら聞いてテンション上がる一曲を〈今日の音楽〉ということで!

Mark Ronsonで「Uptouwn Funk ft. Bruno Mars」をどうぞ☆

踊らないで掃除しましょうね笑ヽ(´▽`)

 

ではでは、また!

www.youtube.com

 

春のファッション

こんばんは!

逆立ち1分の目標がなかなか達成できない、ほりぽりです(*゚▽゚*)

いや、筋力とかバランス的にはできると思うんですけど、

40秒くらいで頭に血が昇っちゃって無理っす。

血が頭に昇らないコツ教えて~(# ゚Д゚)

 

〈今日の横文字〉

Prader-Willi症候群 プラダー・ウィリー

隣接遺伝子症候群」と「ゲノム刷り込み(ゲノムインプリンティング」両方の側面を持つ疾患ですね。

性腺機能の低下、肥満や低身長、筋緊張の低下などがみられます。

正直、それくらいしか知りません。

あとは「隣接遺伝子症候群」と「ゲノム刷り込み(ゲノムインプリンティング)」について勉強しておけばいいでしょう!

Angelman症候群(エンジェルマン)と共に記憶しておくと整理しやすいかも??

過去問:109B-15、102E-19

 

〈今日の薬〉

デスモプレシン

この名前を見たら「バソプレシン」に変換しましょう。

バソプレシンの薬Ver.だと思ってオッケイヽ(・∀・)

中枢性尿崩症の治療や検査に用いられる他、

夜尿症(おねしょ)の一時的な治療薬としても使用できるようです。

しかし、抗利尿薬として働く側面、血液疾患にも適応があることをご存知でしょうか?

デスモプレシンには、vWFと第Ⅷ因子の放出を促す働きもあるのです!

したがって、血友病Aやvon Willebrand病(vWD)に適応があります。(^O^)

抗利尿では経口または点鼻、止血作用では静注が基本のようです。

医師国家試験では「点鼻」について度々問われているようなので注意を。

Na低下の副作用には注意したいところ。

ここまで覚えておけば国家試験でのデスモプレシンは完璧??

過去問:109I-25、103B-27、102I-56、100F-38、94B-77

 

みなさんは、最近のファッションはいかがですか?

昨日「人は見た目が100%」を観ながら勉強していましたが、春って温度調節難しくないですか?

今日は暑そうと思って薄着でいると夜思ったより冷えたり、、、

逆に寒いかも?と思って一枚多く着ると、日中汗だくなんてことも笑ヽ(;▽;)ノ

 

私はジャケットが好きで30着くらいあるんですが、

ジャケットって夏は着れないし冬はコートに隠れるので、

春と秋が見せ場なんですが、いつも温度調節に失敗しております笑

腕まくりしてシワになるのもあんまり好ましくないんですよね、、、

 

というより、去年太ったせいで、着たらパンパンになるジャケットなんかもあって

とにかくまずはダイエットが先だと思う今日この頃のほりぽりです|゚Д゚)))

私は洋服が好きなので、頑張れます!

ダイエットしている同志たちよ、目標があればきっと頑張れるよ!

 

「おしゃれして何になるの?」「おしゃれして恥ずかしくない?」

という方もたくさんいると思いますが、それは少し違うかなーと

おしゃれして、上手く似合ってたらその日のテンション上がるし、仕事の効率あがりますよ。まじで。ヽ(*´∀`)

お化粧しないとしてるでは全然気分違うでしょ?そんな感じ笑

 

みなさんもおしゃれ楽しんじゃいましょう♪

 

そんなこんなで〈今日の音楽〉!

何にしようかなー(´・ヘ・`)

最近聴いてる家入レオのベストアルバムから「Bless You」なんていかがでしょう?

カラオケで歌ったら爽快感ありましたよ!笑

家入レオはほんとにいい声と歌唱力ですよね☆

あと肌がきれいなのが素敵ですヽ(´▽`)/

あんまり聴いたことないって方は是非☆

ベストアルバムが出たばかりなので(^O^)

 

ではではおやすみなさい!

www.youtube.com

 

医師国家試験にゴロは通用するのか

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

今日はカラオケに行って4時間歌い、ノド飴なめてます、ほりぽりですヽ(*´∀`)ノ

十八番は何かって??秘密です笑

 

〈今日の横文字〉

Sweet病

さて、皮膚科の疾患ですね!

103回には2題も出題されており、無視はできないです(゜ロ゜)

誤選択肢にもよく見かけるので切れるようにしたい!

中年の男女にみられます。

発熱、全身倦怠感など感冒様症状がまず現れます。

その後、顔面、四肢に有痛性浮腫性紅斑が出現します。

名前の通り、「有痛性」で「浮腫性」なのがポイントですね。

(余談ですが、「紅斑」の鑑別は頻出です!

「○○紅斑がみられるものはどれか。」なんてのは即答できるようにしたいところ。

紅斑の覚え方は私はゴロでしたが、写真と併せて確認しておくと記憶に定着しやすいかも??)

Sweet病に戻りましょう。

関節痛、口腔内アフタの合併も覚えておきたい。(110回の正答率低い)

原因としては、血液疾患(MDS、白血病)や悪性腫瘍、膠原病(シェーグレン症候群、関節リウマチ)、薬剤(G-CSF)などが背景にあるようです。

なのでSweet病と診断されればこれらの検索を行うべきだそうです。

検査は、血液検査での白血球(好中球)↑、赤沈↑、CRPや病理組織での真皮における好中球の密な浸潤を証明します。

治療は炎症を抑えるために、NSAIDs・コルヒチンの内服、重症例ではステロイド内服のようです。

過去問:110D-5、103D-52(画像あり)、103I-38

 

〈今日の薬〉

コルヒチン

せっかくSweet病で出てきたので。

コルヒチンは「白血球の遊走、炎症反応を抑える」と私は記憶しています。

適応疾患は、痛風の発作および予防、家族性地中海熱、ベーチェット病が代表的です。

Sweet病に使用されることはさっき知りました笑

国家試験的には前の3つを覚えておけば問題ないかと。

特に家族性地中海熱は最近(2016に)保険適応となったようで、トピックかもしれませんね。家族歴のある季肋部痛には注意しましょうヽ(・∀・)

ベーチェット病には効くみたいなのですが、保険適応外とのこと。国家試験には出ないかも??

痛風に関しては、薬の使い方重要です!それにピンとこない方は要復習ですね(^O^)

発作時と長期予防に分けて整理しておきたいところ!

過去問:109A-49、107D-55

 

さて、さっき紅斑についてゴロが有効と述べた私ですが、国家試験についてゴロには苦い思い出があります。

国家試験直前に詰め込みを図った私ですが、その方法としてゴロを多用しました。

結論から言いますと、ゴロと違う方向からの問題に全然対応できませんでした。

 

例えば、精神科における心理・精神機能検査について、質問紙のものはゴロで覚えていたのですが、いざ本番では自書式のものを問われました。(たぶん)

私は名称は覚えていたのですが、その検査が実際どの疾患に用いられ、どのような質問がなされるのか全く知りませんでした。

その他にも心当たりがあり、ゴロの心許なさを身にしみて味わう結果となりました。

 

つまり、ゴロはしっかり勉強したものをまとめて定着・整理させるということが本来の使い方で、その場しのぎの薄っぺらい知識をまとめてくっつけるだけではほとんど意味をなさない、ということをみなさんにお伝えしたいのです。

確かに、ゴロで瞬殺。なんて問題も多々ありますが、私は痛い目に合ったのでみなさんも注意してほしいな、と。ヽ(;▽;)ノ

 

何か暗い感じになっちゃったので、〈今日の音楽〉は明るいものを!

そうだなー、今日最後に歌った曲にしよう!

UNISON SQUARE GARDENで「シュガーソングとビターステップ」☆

埋め込み動画はショートVer.です(*゚▽゚*)

 

ではではまた!

www.youtube.com

楽しいことばかりじゃない

こんにちは!

今日はゴールデンウィークの計画を立てていましたほりぽりですヽ(*´∀`)ノ

GWは旅行に行ってきます!

 

〈今日の横文字〉

West症候群 ウェスト

Lennox-Gastaut症候群 レノックス・ガストー

てんかんに分類される症候群ですね。セットで覚えるべき症候群です。

さて、West症候群は点頭てんかんとも呼ばれ、その名の通り頷くような頸部の前屈発作(点頭発作)がみられ、同時に両手足を振り上げる、体感を屈曲させるてんかん発作が特徴的です。

国家試験で重要な点は以下ですね。

・精神運動発達遅滞あり。

てんかん発作が数秒~数十秒毎に反復、群発する。(シリーズ形成)

・脳波異常(hypsarrhythmiaヒプスアリスミア)

・結節性硬化症による合併

・治療ではビタミンB6、ACTH筋注が問われやすい。(バルプロ酸などの抗てんかん薬も有効)

脳神経分野からの出題では結節性硬化症の方向からの問題も多いので結節性硬化症の特徴も学習しておきましょう。(「脳室周囲の石灰化」など)

West症候群が移行し、様々な発作がみられるようになったものがLennox-Gastaut症候群だと覚えておけばいいでしょう。こちらは難治性で予後不良です。

25~50%が移行するといわれているようです。

二つの相違点をまとめておきましょう!(West/Lennox)

・年齢:乳児期/3~5歳

・脳波:hypsarrhythmia/slow spike & wave complex(全般性遅棘徐波複合)

・治療:前述/バルプロ酸、クロナゼパム

このあたりが国家試験で相違点として問われるのではないでしょうか。

過去問:109I-55、107D-45、101F-59、100B-54

 

〈今日の薬〉

今日は夜遅くなってしまったので割愛させてくださいm(_ _)m

 

最近は悩みが多いです。

もちろん浪人していることがメインの悩みなんですが、大きい悩みがあると小さい悩みが寄ってくるといいますか、顕在化されているような気がします。

小さいことを気にしては「最近ツイてない」「自分は何もできない」と思うようになってきてしまっています。

元々メンタル弱弱なのですぐ落ち込みますヽ(;▽;)ノ

 

友達や恋人といる時はテンション高いのですが、一人になると急落している気がします(-_-)

まぁ、テレビに突っ込み入れてますがね笑

 

そんな躁鬱の傾向がある私ですが、昔どこかで聞いたセリフが高校生の時から心の隅に残っています。

「人生、楽しいことばかりじゃない。人に好かれてばかりじゃない。辛いこともあれば、嫌われて一人になることもある。どうせ楽しくないなら、嫌われるのなら、自分に素直であれ。」

真意はわかりませんが、私は自分に素直に、自分に前向きにものを考えるときっといつか自分の人生に納得できる時が来ると信じていますヽ(´▽`)

まだ若すぎるせいか、その納得できるときが、何年後か何十年後かもわからないし、もしかしたら死ぬ時かもわかりません。

が、この浪人生活の一年間も納得できる日がくると信じて頑張りたいと思います。

 

同じ境遇にいる同志たちよ!頑張ろうではないか!ヽ(*´∀`)ノ

 

〈今日の音楽〉

なんか難しいこと言ってしまったので、こんな曲でしんみりするのもいいですかね?

森山直太郎で「生きとし生ける物へ

https://www.youtube.com/watch?v=wJb0KeepfGo

 

ではでは、今日はこのへんで!

ミサイル飛んでこなくてホッとしたほりぽりでした☆

できるようになりたい!

どうも!

シャドウバースで全然勝てません!ほりぽりですヽ(;▽;)ノ

最近は公共交通機関の中でもシャドウバースをやっている方をよく見かけます。

イケメンがCMをするとこんなにも人気が出るものなんですね☆

山崎賢人さんはズルいっす笑 男でも惚れてまうやろーーな顔ですよね!笑

私はMTGというカードゲームを大学生の時に始めてやっていたのですんなりとルールを飲み込めました(^O^)

みなさんもカードゲーム好きな方は是非!

 

さて、いきますか

 

〈今日の横文字〉

Kasabach-Merritt症候群 カサバッハ・メリット

皮膚科の有名な血管腫ですね!

乳幼児にみられ、血管腫内で出血が起こり、血小板が消費されます。

巨大血管腫、血小板減少、DIC合併を特徴とする疾患です。

この点を覚えていれば、解けます!

あとは写真を確認しておきましょう!↓

Kasabach–Merritt syndrome - Wikipedia

過去問でも確認可能です。↓

過去問:110I-48、104A-36、100F-8

経過としては104A-36のような経過が基本ではないでしょうか。

過去問で問われているのは、診断名、血小板減少、DICの所見(血漿FDP上昇)ですね。

今後は治療についても要チェックですね!

治療は放射線療法やステロイド内服治療、DICに対する治療(新鮮凍結血漿や濃厚血小板の輸血、ヘパリン、蛋白分解酵素阻害薬など)を行うようです。

 

〈今日の薬〉

レナリドミ

血液腫瘍の中でも有名なサリドマイド誘導体といわれる薬です。

去年もこの名前をみんなで何度復唱したことか、、、ヽ(;▽;)ノ

多発性骨髄腫(MM)骨髄異形成症候群(MDS)の5q-型に適応があります。

MMは高齢者の血液腫瘍でかなりの患者数がいるので毎年国家試験に出ます。

エンカウント率100%ってやつですね笑

MMの治療といえば、BD(ボルテゾミブ、デキサメタゾン)療法による寛解導入療法やメルファラン大量療法+自家造血幹細胞移植、MPB(メルファランプレドニゾロン、ボルテゾミブ)療法などが従来行われています。

それなりの治療効果もあり、患者さんで変わってくる点は勉強されているかと思います。

そんな中、レナリドミドはデキサメタゾンとの併用で一定以上の効果があったそうです。↓

http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se42/se4291024.html

国家試験的にはMMの再発、難治例に使用するものとのことでいいかもしれませんが、一応覚えておきましょう。

MDSの5q-に適応があることはマストです!選択肢に飛びつきましょう!

違う型のMDSの場合はアサシチジンなどの別の薬なので注意を!

109D-36は確認しておきましょう!

 

さてさて、浪人が始まってまだ1ヶ月くらいですが、勉強をしていて思います。

「勉強だけで1年過ごすのは、嫌だし、まず無理だ。」と。

そこで、

「自分磨きだ!色々とできることを増やしたい!」

と考えるに至りましたヽ(・∀・)

 

「今できることをもっと上達させたい!」ではなくて、

「今までしたことないことに挑戦したい!」という感じです(^O^)

 

今のところ考えているのは、

ボクシング、ボルダリング、バク転、バク宙、シャッフルダンスブレイクダンス、バスケットの3ポイントシュート(片手シュートver.)などです笑

なかなかアクティブでしょう??ヽ(*´∀`)ノ

体を動かすことが好きなゲーマーひきこもりです笑

 

できるようになったら報告しますね!

〈今日の音楽〉はやる気が漲るこんな曲でどうでしょうか?

WANIMAで「やってみよう

ではでは、また次回ヽ(*´∀`)ノ

 

www.youtube.com

 

勉強の効率を上げるには?

こんばんは!

今日から「ソードアートオンライン」を観始めたほりぽりです!ヽ(´▽`)/

SAOは映画を先に観てしまって(´∀`)

「あれ?これ何かの続編じゃね?」となり、DVDを借りるに至りました。

面白いですねー!!

 

〈今日の横文字〉

Dupuytren拘縮 デュプイトラン

手掌の腱膜が瘢痕化し、指の拘縮(屈曲)をきたす疾患ですね!

疫学としては、中年の男性に多く、基本的に両側性にみられるものです。

何といっても、「糖尿病」との合併が一番重要ではないかと思います!

糖尿病患者さんが手掌の小指~中指にかけて指が曲がったまま動かないとなれば、まずこの疾患でしょう。

硬結を触れることが多いようですが、私が臨床実習で拝見させていただいた患者さんはただただ硬いスジが通っているような感触でした。

原因は現時点で不明、治療は腱膜の切開になります。

過去問:110I-58、107A-6

糖尿病の合併症の横文字として、Charcot関節(シャルコー)も合わせて覚えておきたいですね!こちらは感覚障害からの骨破壊が進行した関節をいいます。

 

〈今日の薬〉

フルダラビン

慢性リンパ性白血病(CLL)で主に用いられる抗がん剤で、癌細胞のDNA修復および合成を阻害し、増殖を防ぎます。

CLLには積極的に使用されますが、リンパ腫にも適応はあり、低悪性度のB細胞非ホジキンリンパ腫マントルリンパ腫の再発や難治例に用いられることもあるそうです。

まぁ、国家試験的にはCLLだけで十分だと思われます。

CLLはCD5陽性のB細胞系前駆細胞が増殖する疾患ですね!

合併症として、免疫不全の疾患(AIHAやITPなど)が重要のようです。好中球などを確認する必要があります。

「無症状の場合は経過観察」という点が意外と大切というか過去問にありますね。

108I-66を是非チェックしてみてください!

また、CD20が陽性の場合はリツキシマブも検討してください。

 

さて、今日は勉強の効率について考えてみたいな、と思います(´∀`)

みなさんは勉強が行き詰まったり、キツくなったり、やる気が起きない!なんて時、どのようにして乗り越えていますか?

休憩をはさんで、寝たり、食べたり、友達と話したり、ゲームしたり、動画やSNSを見たりなどなど、、、みなさんそれぞれの方法があると思います(^O^)

 

私は去年、お菓子の食べ過ぎで一年間で6キロ増量しました。

なのであまりお菓子を食べることはオススメしません笑

また、「眠くなったら寝る」という生活をしていたせいか、

昼夜逆転は当たり前になってしまいましたので、長い昼寝もオススメしません。

さらに、ゲームは大好きな私ですが、時間のロスがひどいことと、

実際勉強よりも脳が疲れてしまうなんてことも多々経験したので

NGだと思いますヽ(;▽;)ノ

 

友達と話すことはオススメです(´∀`)

友達と話すと、最近の話題で盛り上がったり、

遊びに行く約束をしてそれを目標に頑張ったりできるからです。

もちろん、勉強の質問をするなら最高だと思いますよ☆

 

しかし、浪人生の私には今は友人が周囲におりません。

みんなせっせと働いております。

そんな私が最近勉強に飽きたらやっていることは、「筋トレ」です笑

「筋トレなんてやったら疲れるんじゃないの?」と言われそうですが、

実際私は効率が上がったように思います。

およそ一時間勉強したら10~15分くらい筋トレしています。

そして勉強のお供はプロテインの豆乳割り。ココア味なので糖分も摂れている??

そんなこんなですが全然痩せてないし、筋肉も付いてはいませんヽ(;▽;)ノ

まだまだ道のりは遠く険しい、、、かな

 

そんな私が筋トレの時によく聞く曲の中から、

〈今日の音楽〉はCarly Rae Jepsenで「I Really Like You」でいいですか?笑

ではまた今度!

 

www.youtube.com